■
ボヤき・・・。
梅雨入り?
必要なのは分かってても、やっぱ雨降りは嫌ですね(-_-;
何度も話すようですが、山梨の某所に住んでる私
ここらへんって、とっても田舎なんです。
この時期は田植えの準備で田んぼに水を張ったり
トウモロコシやナスなどの収穫がそろそろ始まる時期でもあります。
夜になると田んぼから聞こえるカエルの大合唱
生まれたばかりで親の後を必死で追いかけるカモの姿もたまに見ます。
たまに見るといえば・・・。
キツネも見ますね・・・夜見かけるのがほとんどですが、夜行性?
それにキジも・・・。
何だかとっても野生の王国(笑)
バス釣りは外来法施行だの何だのとマスコミでも騒いでる昨今ですが
最近、実家の近くの畑でミドリガメが結構いるんです。
ミドリガメって外来種ですよね?
多分ペットショップなどで買ったのが飼いきれなくなって逃がしたのが
自然繁殖したものと思われるのですが・・・良いんでしょうか?
まぁそんな話題になると「駆除」だの騒ぐ人が多いので多くは語りませんが
一度に五匹ぐらい見る時もあります。
在来種である草亀みたいなのもいますが、明らかにミドリガメの方が多いですね。
ちなみに虫かごに砂利と水を入れ、長男坊が草ガメとミドリガメを一匹ずつ飼ってます。
最近のレッサーパンダは立つ!なんて騒いでますが
長男坊が飼ってるミドリガメ・・・立ちます(←マジ)
そりゃー何も支えが無く立つわけではありませんが
虫かごの隅に行きもがいているうちに立ってるような状態に(笑)
ただ逃げたいだけなんでしょうけどね(-_-)
そういえばアメリカザリガニなんて名前からして外来種ですよね。
でも日本の河川などに生息するようになって何年ぐらいになるんだろ?
ザリガニはメダカやタニシなどの生物を餌にして生活するんですが
今やメダカも絶滅種、オマケにタナゴも・・・。
外来種であるザリガニが原因?・・・なんて騒ぐ人はいませんよね
そう・・・河川の排水効率をあげるために護岸工事を繰り返した人間様が
タナゴやメダカを絶滅に追いやった犯人なんだと思います・・・私的に。
・・・・それがどうした?
と言われれば、それまでですが。
人間ってのは、とっても自分勝手だなぁと(-_-;
まぁこんなことをボヤいても始まりませんが。
外来生物被害法でバスを駆除してる皆さん
それを支持してる方も含め
それが本当に正しいことなのでしょうか?
駆除することにより、本来求めていた環境が何年か後に取り戻せるのでしょうか?
・・・私にはちょっと疑問です。
ボヤきが止まりません(-_-;
帰ろ♪
最後にポチッとヨロシク↓
人気blogランキング
必要なのは分かってても、やっぱ雨降りは嫌ですね(-_-;
何度も話すようですが、山梨の某所に住んでる私
ここらへんって、とっても田舎なんです。
この時期は田植えの準備で田んぼに水を張ったり
トウモロコシやナスなどの収穫がそろそろ始まる時期でもあります。
夜になると田んぼから聞こえるカエルの大合唱
生まれたばかりで親の後を必死で追いかけるカモの姿もたまに見ます。
たまに見るといえば・・・。
キツネも見ますね・・・夜見かけるのがほとんどですが、夜行性?
それにキジも・・・。
何だかとっても野生の王国(笑)
バス釣りは外来法施行だの何だのとマスコミでも騒いでる昨今ですが
最近、実家の近くの畑でミドリガメが結構いるんです。
ミドリガメって外来種ですよね?
多分ペットショップなどで買ったのが飼いきれなくなって逃がしたのが
自然繁殖したものと思われるのですが・・・良いんでしょうか?
まぁそんな話題になると「駆除」だの騒ぐ人が多いので多くは語りませんが
一度に五匹ぐらい見る時もあります。
在来種である草亀みたいなのもいますが、明らかにミドリガメの方が多いですね。
ちなみに虫かごに砂利と水を入れ、長男坊が草ガメとミドリガメを一匹ずつ飼ってます。
最近のレッサーパンダは立つ!なんて騒いでますが
長男坊が飼ってるミドリガメ・・・立ちます(←マジ)
そりゃー何も支えが無く立つわけではありませんが
虫かごの隅に行きもがいているうちに立ってるような状態に(笑)
ただ逃げたいだけなんでしょうけどね(-_-)
そういえばアメリカザリガニなんて名前からして外来種ですよね。
でも日本の河川などに生息するようになって何年ぐらいになるんだろ?
ザリガニはメダカやタニシなどの生物を餌にして生活するんですが
今やメダカも絶滅種、オマケにタナゴも・・・。
外来種であるザリガニが原因?・・・なんて騒ぐ人はいませんよね
そう・・・河川の排水効率をあげるために護岸工事を繰り返した人間様が
タナゴやメダカを絶滅に追いやった犯人なんだと思います・・・私的に。
・・・・それがどうした?
と言われれば、それまでですが。
人間ってのは、とっても自分勝手だなぁと(-_-;
まぁこんなことをボヤいても始まりませんが。
外来生物被害法でバスを駆除してる皆さん
それを支持してる方も含め
それが本当に正しいことなのでしょうか?
駆除することにより、本来求めていた環境が何年か後に取り戻せるのでしょうか?
・・・私にはちょっと疑問です。
ボヤきが止まりません(-_-;
帰ろ♪
最後にポチッとヨロシク↓
人気blogランキング
■
[PR]
by oreropa
| 2005-06-02 19:12
| ブログ
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。